捨てられていいたかもしれない古物。
一見役目を終えたかのように見える古物。
いいえ!まだまだ輝けます。
時代物には魅力が沢山詰まっています。
その古物たちを次のオーナー様にお渡しすることが
私たちの役割と考えております。
◇古道具、古家具、レトロ雑貨◇
アンティークコスモ(山形県)
http://antique-kosumo.com/
アトリエ兼ショップでデットストックの生地などを使い洋服、鞄、布製品などを作っています。店内ではオリジナル商品、作家陶器(笠間焼)、和洋古道具、他を販売。
生活の中でちょっと嬉しくなるような、そんな布製品、器、雑貨、道具達で参加します。
道具屋、寺島。(宮城県)
http://t-terashima.petit.cc
盛岡市青山町より出店致します道具屋です。
自分たちで見て触れた道具、使って素敵だった道具、おすすめしたい道具を取り扱っております。
古いモノも新しいモノも道具としてご紹介できればと思います。
新潟県燕市で職人によって作られたキッチンツールや普遍的な made in japan の道具。
ストーリーが刻まれた古道具類。
手に入れた事により体験が生まれるワクワクな道具を持っていきまーす。
道具屋(岩手県)
http://douguyasan.jp
新潟で古道具のお店をしておりますハチミツと申します。
古家具や古道具、昔、生活で使っていた身近なものを選び販売しています。
日本のものを中心に独自の視点でのモノ選びを心がけております。
ハチミツ(新潟県)
http://www.hcmt.jp
昭和レトロ満載の古民具などを中心に、アンティークの器や陶作家が作る和食器など、どこか懐かしく温かみが感じられるグッズを取り揃えています。
他、バスケットやキッチングッズなど、こだわりのある生活雑貨も人気です。
ののの市は今回で3回目の参加となりますので、また皆さまとお会い出来るのを楽しみにしています!
今回も、皆さまに喜んで頂けるグッズを、沢山ご用意して参加したいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
道具や素材がままならなかった時代に作られた古民具かごや行李、箪笥などは、とても丁寧に工夫されて作られてあり、そして大事に使われて来た事が伺えます。
又、印判皿や染付皿といった古い器には、殆ど松竹梅などの縁起柄が描かれており、災いを遠ざけようとする人々の願いが、生活用品に込められていました。
そんな謙虚でささやかな願いが詰まった物たちにこだわり、人の温かさや物の大切さを皆さんと共有していけたらと思っています。
和洋雑貨・アンティークこっころ(秋田県)
ただただ、毎日の生活をほっこりとあたたかく、楽しいものに。
そんな生活の脇役になるビンテージ品や屋根裏部屋(=Attic)
に眠っているようなモノを世界中から探し出してひとつひとつ手入れしておとどけします。
アティックが買いつけてくる商品は、
・ギラギラしていないもの
・シンプルで機能的でずっと使ってもらえるもの
・男女問わず使えるもの
・味のあるもの、味の出るもの
・生活に色と元気を与えてくれるもの
・肩肘を張らずに自然体で使えるもの
・ブランドに限らずキラリと光るなにかがあるもの
・リメイクしたら見違えるリメイク美人さん などなど
(*アンティークは100年以上の年月を経たものであり、アティックでは扱っておりません)
本当に気に入ったものしか買い付けずに1つ1つ手入れし直しているため、それほど商品数は多くはありません。
こんなキーワードをもとに集まってきた商品たちを一つでも気に入ってもらえたら嬉しい限りです。
Attic-vintage(東京都)
www.attic-vintage.com
仙台の青葉区にオープンして12年の店です。
発掘品からガラクタまで色々な古道具を取り扱っています。
他にオリジナルの照明等作っています。
古道具+original 紫山(宮城県)
http://www.facebook.com/shizan2004/